fc2ブログ

るつぼの日々

渋谷にある彫金教室「studio crucible」の、日々の出来事をつづったブログ

ボランティア26

2日目 ボランティアセンターに登録を済ませ、今回はわかめの出荷のお手伝いでした。
高芳丸さんにお世話になりました。
ご家族で漁業をされているかたなのですが、自宅も仕事場も津波で流され、鉄骨が残った仕事場を改装し自宅兼仕事場にし頑張っておられました。4月はじめからがわかめの時期でどれだけ人手がいても足りないとおっしゃってました。
来年の4月に手伝いに一緒に行ってくれるかた募集中です!

IMG_2284.jpg


おととしも作業したことのある、雌株の芯取りを午前中に。
午後はわかめの芯取りをさせて頂きました。
IMG_2281.jpg

家族で漁業をされているかたで、おじいちゃん、おばあちゃん、だんなさん、奥さん、みなさんといろんな話しながら楽しい作業でした。
そしてお昼ご飯に頂いた、わかめのしゃぶしゃぶがほんとおいしかった。なかなか東京では味わえないわかめの新鮮さでした。おみあげわかめと雌株も頂きありがとうございました!
IMG_2277.jpg

産地直送で送って頂けるみたいなので、みなさんぜひ本場の新鮮な味を!!!
わかめ以外にもホタテ、牡蠣、いろいろ取り扱っています。
takayoshi.jpg

現地の様子ですが、町中は10メートルの堤防を作ることが決定し、盛り土が所々されていました。
IMG_2263.jpg

IMG_2264.jpg

問題はやはり雇用が少ないという事だと思います。
何かいい方法はないものか、今後も考えていきます。みなさんも是非力を貸してください。
よろしくお願いします!

IMG_2266.jpg
スポンサーサイト




  1. 2014/04/26(土) 18:00:00|
  2. 社会貢献
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボランティア25

去年8月以来のボランティアに来ました。
今回は1泊2日の短期間での宮城入りです。

生徒のTまもさんより交通費として¥10,000頂いていたのを使わせて頂きました。
Tまもさんありがとうございます!!!

1日目、朝早く都内をでたおかげで時間があったので、今回初めて気仙沼まで足を伸ばしてみました。

IMG_2269.jpg

そして、ラッキーなことに宮城はサクラが今まさに満開でした。2度目のサクラ得した気分でした!

IMG_2209.jpg
気仙沼に入る前に知り合いから紹介頂いたお寿司やさんで昼食を頂きました。

IMG_2202.jpg

「新富寿し」1月にお店が出来たばかり。以前は「流され寿司」として全国を回っていたそうです。


HPより
東日本大震災により店舗、住宅が全壊流失してしまいました。町が消え、お店も家も無い中、明日を今をどう生きるかという事しか・・・


動画はこちらから

IMG_2207.jpg


そしてまたまた紹介頂いた遠洋マグロ漁業の社長さんにマグロ漁船を見学させて頂きました!

usufuku.jpg
株式会社臼福本店

すごい気さくなかたで、突然のアポではじめてお会いしたにもかかわらず4時間近くいろいろ案内して頂きました。生徒さんの知り合いが臼井社長の知り合いだったり、いつもお世話になっている保育園の先生の先生が臼井社長のいとこだったり、不思議な出逢いで楽しかったです!
テレビ出演をはじめ復興にすごく尽力されている社長さんです!
臼井社長ありがとうございました。

1538737_436351556500273_5215010195369443910_n.jpg

IMG_2218.jpg
マイナス60℃の冷凍庫内 さむい!!!

その後南三陸に夕方到着。今回の宿は、ボランティア道具をいつも置かせていかせていただいている大森屋さん宅に泊めさせていただきました。家を新築されて、海が一望できる素敵な新居でした。おじちゃん、おばちゃんありがとう!!!
夕食に鯨のお刺身まで頂いてほんとありがとうございました。
いつも車中泊だったので、快適な睡眠!!!
IMG_2286_20140427173839af2.jpg




  1. 2014/04/26(土) 00:00:00|
  2. 社会貢献
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

支援金の報告

7月末にボランティアに行った際にみなさんにご協力頂いた支援金。南三陸町より詳細を頂きました。
ボランティアの方々が日々使用している、草刈機の刃など購入品の報告を頂きました。
みなさんご協力ありがとうございました。

image3.jpg
image2.jpg
IMG1_2013090415245035a.jpg

  1. 2013/09/04(水) 16:07:46|
  2. 社会貢献
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボランティア24

ボランティア3日目
今日もあいにくの雨模様。
梅雨の季節はしょうがないですね。
本日の作業は1日目と同じ場所での瓦礫撤去。
瓦礫と言いつつもこの場所で主に落ちているのは津波で倒れた木材です。
もともと田んぼだった場所を再生できるように綺麗にしていく作業。
そして、作業よりも何よりもつらいのは雨ですね。
もっと降ってしまうと中止になるのですが、霧雨ぐらいだと決行します。
カッパを着ての作業が思っているよりすごくつらいです。
でも着なければ濡れてしまうし、着ていると、汗がこもって結局シャツは汗だくです。
この3日間で一番きつい日でしたが、それでもたくさんの木材ゴミを拾うことが出来ました。
田畑の再生にちょっとでも役に立てたと思うとうれしいです。

b99dbd31943f1166d007823bd07bc3d4.jpg

06587010f5b96801280e4646df046d1d.jpg


そして、みなさんから頂いた支援金の報告です。

7月31日(水)までの支援金合計額

現在支援金合計額     ¥428,115
今までに使用した金額   ¥400,155
残金            ¥27,960

前回より、支援の形もどんどん変わってきていて、
被災地はいろんな物が通常通り手に入るようになっていました。
今回さらに驚いたのがコンビニが24時間になっていたことでした。
支援金の形をどうしようか悩んだのですが、今回初めてボランティアセンターで使ってもらうことにしました。
この3日間手伝わさせてもらって、道具がかなり古くなっていることが気になってました。
これから先夏に向けて、瓦礫撤去も、農業支援も草苅機が必需品でした。他の道具も結構古くなっていたので、必要な物を買っていただけたらなと思い、センターに寄付してきました。
ほんとは南三陸町についにコメリが出来たので、必要な物を買いに行こうと思ったのですが、
残念ながらオープンが明日だったので、¥27,960を託してきました。
みなさんありがとうございました。
有意義に使っていただけると思います。

写真


まだこれからも行くつもりしていますので、支援金募集しています。

7月31日(水)までの支援金合計額

現在支援金合計額     ¥428,115
今までに使用した金額   ¥428,115
残金              ¥0



現地ではまだまだ先の長い復興作業が続いています。
今後ともよろしくお願いいたします。

南三陸ボランティアセンター



  1. 2013/08/01(木) 20:48:47|
  2. 社会貢献
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボランティア23

ボランティア2日目
今日も相変わらずの梅雨空 朝方、雨で目が覚めました。
今日の作業は、農業支援
津波がかぶってしまった畑を再び使えるように広大な土地を再生していきます、
津波がかぶった畑は塩分が高すぎて使い物にならないらしく、行政が支援で土を入れてくれたそうなんですが、これが石ころだらけ、確かにこれでは難しいだろうなと言う感じです。何所でも役所仕事は・・・。聞いた話なので実情はわかりませんのであしからず。
去年農業支援をしたときに、津波ってこんな石を運んでくるのかって不思議だったのですが、謎が解けました。
今日は50人ぐらいのチームで草刈後、ひたすら石ひろいです。

IMG_0281.jpg

IMG_0282.jpg

IMG_0283.jpg

この石の量を見て、僕が農家だったら、泣くほどうれしいだろうなと思ってしまった。
農業団体だとは言え、少人数で集めていくのは気の遠くなる話しで、突然天災で自分の身に降りかかったら、途方に暮れるだろうなと思います。ボランティアさんの数の力は偉大です。
ちなみにこの袋2つ分ぐらいが今日集められた分です。

つづく・・・


続きを読む
  1. 2013/07/31(水) 22:14:54|
  2. 社会貢献
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ